top of page

ブログ 〜出を待つ深窓の佳人〜

【百合】ユリ界のレジェンドの話

  • 執筆者の写真: kakoenaichi
    kakoenaichi
  • 2024年1月2日
  • 読了時間: 1分

更新日:2024年1月10日

ユリってたくさん品種ありますよね。

特に最近は八重咲き品種、OT、LA系でも新品種が毎年なように出てきていて、その中で市場で生き残っていく品種もあれば消えていく品種もあります。


ちょっと技術的なことを言うと、ユリって茎頂培養とか鱗片を培養したりと、培養ベースでの品種改良が行われているので開発のスパンが短いんですよね。


話を戻すと、気付いたら見かけないな、と言う品種が結構ある中でいまだに最前線で栽培されている品種もあります。


その例がこちら


ree

OHソルボンヌです。

最近の品種の傾向として、花びらに斑点が少ないものが多いのですがソルボンヌには茶色の斑点があります。


昔はピンクのオリエンタルといえばソルボンヌ、という印象がありました。


長年見ていますが、やはりいい色ですよね。花弁中央に濃いピンクのラインが入ってるのも特徴です。


バンドームやマスターなどピンクの新定番品種が市場に流通しているにも関わらずいまだに人気が衰えない品種です。


ソルボンヌも皆様のお手元に届きますように!



それでは、また〜!


 
 
 

最新記事

すべて表示
年末のご挨拶

本日で2024年が終わります、今年もたくさんの方々にお世話になりました。この場を借りて感謝御礼申し上げます。 今年を漢字一文字で表すとすると、「難」でしょうか。とにかく酷暑と大雨で過去最悪とも言える成績となりました。そのため、来年は作付計画を変更した次第です。...

 
 
 

コメント


花好園
  • alt.text.label.Instagram
  • alt.text.label.Facebook

花好園/Japanese Cutting-Flower Farmer

©2025 花好園/Japanese Cutting-Flower Farmer

bottom of page