top of page

ブログ 〜出を待つ深窓の佳人〜

農業簿記検定まで2週間切ってる...

  • 執筆者の写真: kakoenaichi
    kakoenaichi
  • 2023年11月13日
  • 読了時間: 2分

突然ですが、このブログを書いている中の人は簿記を持っていません笑

ただ、そろそろ税務の知識だとか経営についても知らないといけないな、とおもい簿記の勉強を始めました。


簿記って色々種類があって、日商簿記・全経簿記・全商簿記とかあるんですけど、一番使いそうで勉強がとっかかりやすい『農業簿記』を受験することにしました。3級にしたので、基礎がほとんどです。


その簿記検定まで、2週間切ってる( ; ; )

今過去問を解いたりして繰り返し演習をしているのですが、3級だからといって勉強せずに点数が取れるわけではありません。


過去問をここに置いておきます。


解いていると大体の傾向がつかめてきました。この辺りは引っ掛け問題でよくあります。

・農業特有の生物の勘定(育成仮勘定とかあります)

・農産物を出荷したら、後から不良品が見つかってその分売掛金から引く

・賃金は従業員に支払うときは税金が引かれた金額だが、帳簿上はそのままの金額

・未使用の農薬/種苗費は原材料費として、燃料は貯蔵品として組み込む

・受託収入と国からの補助金を混同している間違え問題あり


あとは残高試算表とか精算表を地道に埋めていき、計算機で落ち着いて計算すれば間違えることはなさそうです。そう、落ち着いていれば....



せっかく簿記を受ける(受験料払っている)ので、合格を目指すのもそうですが高得点を叩き出して、農業簿記全般のことに詳しくなりたいです。農作業だけが農業ではありませんからね。栽培の知識・経験だけでなく自身の体力、経営への知識など求められますから。。


それもあって、一日少しずつですが勉強しているよ、と言うお話でした。



それでは、また〜!

最新記事

すべて表示
気づいたら12月になっていました!

最近ブログ記事を投稿できていない!と思っていたら、知らないうちに12月になっていました。師走ですね。 年末に近づくにつれて出荷量も増えてきますので、より一層丁寧な仕事を心掛けています。雑な作業は事故の元ですし、お客さん(花屋さんとか個人消費者)に絶対バレますからね。...

 
 
 

コメント


花好園
  • alt.text.label.Instagram
  • alt.text.label.Facebook

花好園/Japanese Cutting-Flower Farmer

©2025 花好園/Japanese Cutting-Flower Farmer

bottom of page