top of page

ブログ 〜出を待つ深窓の佳人〜

圃場内の様子(9/23)

  • 執筆者の写真: kakoenaichi
    kakoenaichi
  • 2023年9月24日
  • 読了時間: 2分

こんにちは!愛知のユリ栽培でお馴染みの花好園です。

今回は週一で配信している圃場内の様子になります!インスタと写真は同じものを使用していますが、ブログではより詳しく解説していきます。



ree

1枚目: センピオーネの蕾が大きくなってきました

今夏一番最初に定植した球根が、もうこんなにも大きくなって。。早いものですなぁ。



ree

2枚目: 左がシアトル、すごく右がセンピオーネ。シアトルの方が後植ですがこちらの方が丈の伸びが早いです。いずれも白系の品種で、10月〜11月ごろ出荷になりそうです。もう少し待っててくださいね!




ree


3枚目: ついにホワイトアスパラが収穫!マヨネーズつけて食べるぞ!

…じゃないでしょ!しっかりして!!

ホワイトパッションの定植でした。もう色がアスパラじゃないか!!

百合って本当に面白くて、品種によって球根の時点でかなり色や成長の違いを見て撮ることができます。白系品種はルーティングした後は白・緑色になる傾向が一定数あります。




ree


4枚目: (確か)バンドームの定植。いつも定植時には目安の紐を使用してるのですが、黒紐に白ペンだとすぐ消えてしまうのが以前の悩み。

今年からは白紐(石本マオランのマイカ線です。ビニール紐です。)に黒ペンにしたので視界良好!

白のマイカ線はあまりお店に出回っておらず入手が困難でした。それもそのはず、ビニールハウスを留めるために使用するのに、白色だったら見にくいですよね。。

なんとか入手できて本当に助かりました!





ほんなら、また〜!


コメント


花好園
  • alt.text.label.Instagram
  • alt.text.label.Facebook

花好園/Japanese Cutting-Flower Farmer

©2025 花好園/Japanese Cutting-Flower Farmer

bottom of page