top of page
ユリ

​切花を長持ちさせる方法、
花好園が伝授します。

購入後の切花の管理方法についてまとめてみました。​ポイントさえ押さえてしまえば、それほど難しくありません。

​まずは以下のNGな3点を避ければ、最低限クリアできます。

<NGな環境>

•汚れたハサミで茎を切る

•購入してから水を換えない

•水に葉が浸かった状態にある

これはダメです

花粉の処理

花粉の処理の度合いについては、品目によって異なります。さほど花粉が気にならない花についてはわざわざ花粉の処理をする必要はありません。ここでは、花粉が特に多いユリについて処理の方法をご紹介いたします。

​<ユリの花粉処理について>

花粉

基本的にユリには長細い葯(花粉がついている部分)があります(左図)。花粉処理がめんどくさい、という方には無花粉品種もあるのでそちらをお薦めします(右図)。

花瓶

花粉が成熟するにつれて、手や服につきやすくなります。なるべく汚さずに取る方法としては、

❶花弁が展開してきた段階(花粉がまだ未熟)で除去する

❷ピンセットを使う

❸ピンセットがない場合は、ティッシュで優しく抜き取る

なお、ピンセットの先端部分が鋭利すぎると花弁の内側を傷つけてしまう場合があります。十分注意してください。ユリの花粉は強い力を入れなくても綺麗に除去することができます!

葉の処理

切花を生けた時に葉が水に浸かっている状態は好ましくありません。葉が余分についているとせっかく吸い上げた水を葉から放出(植物学的には蒸散)してしまいます。また葉が水に浸かることで葉が腐敗してしまい、花瓶の中の水が劣化する原因にもなります。

茎の処理

切花を生けた時に葉が水に浸かっている状態は好ましくありません。葉が余分についているとせっかく吸い上げた水を葉から放出(植物学的には蒸散)してしまいます。また葉が水に浸かることで葉が腐敗してしまい、花瓶の中の水が劣化する原因にもなります。

水の管理

毎日水を換えることに越したことはありませんが、なかなか面倒だと思います。慣れないうちは2-3日に1回水を入れ替えてください。

切花は茎の切り口からバクテリアが発生し、そのまま放置するとかなり水が汚れます。

花瓶に水を入れる前に予め洗剤等で洗っておくことをお薦めします。

また、水に延命剤を入れることで、花持ちを格段に向上させることができます。延命剤にもいくつか種類がありますが、クリザールを買っておけばまず間違いはありません。

花瓶に水を入れるときに適切な希釈倍率で薄めればOK、一度試してみると効果を実感できると思います。

クリザール
クリザール

​ボトルに入った液体タイプ、 1回分が入った粉末タイプがあります。 Amazonや楽天などのネット通販をはじめ、一部花屋などでも取り扱いがあります。

​なお、花好園でのネット販売では全ての商品に粉末タイプの延命剤をおつけします。ぜひご利用ください。

花好園
  • Youtube
  • alt.text.label.Instagram
  • alt.text.label.Facebook
  • alt.text.label.Twitter

花好園/Japanese Cutting-Flower Farmer

©2024 花好園/Japanese Cutting-Flower Farmer

bottom of page